100回記念講座 第1部「歴史の常識を疑え」その1
おとなの社会科100回記念講座
第1部「歴史の常識を疑え」その1
講師: 後藤 祥夫氏
日程: 令和5年5月19日 午後2時~
場所: 上北台公民館
後藤先生
パワポ資料その1
5人の人物の解説
聖徳太子
次回に続く
おとなの社会科100回記念講座
第1部「歴史の常識を疑え」その1
講師: 後藤 祥夫氏
日程: 令和5年5月19日 午後2時~
場所: 上北台公民館
後藤先生
パワポ資料その1
5人の人物の解説
聖徳太子
次回に続く
おとなの社会科100回記念に贈呈されたお花
講座が100回記念ということで、Y・Tさんから会へお花の贈呈がありました
100回記念講座チラシ
いつものチラシと違い過去のチラシを掲載しました
100回記念講座を持ちまして、おとなの社会科は解散いたします
足掛け10年、講座を出来ましたことは、講師として講義していただいた先生方、
会員の皆さまの協力、一般市民の参加者の協力のお陰だと感謝と御礼を申し上げます
おとなの社会科 第100回記念講座
おとなの社会科も定時講座が100回を迎えます
10年目に達成です。
番外編の講座を入れると120回近くなります
長いようで短い期間でした。今回は2部構成です
講師: 1部 後藤 祥夫氏
(都留文科大学、國學院大學元講師)
2部 安島 喜一氏
(東大和市 郷土歴史家)
内容: 1部 歴史の常識を疑え!
2部 新しい学び これからみんなで!
我が村人達の応援
日程: 令和5年5月19日 金曜日
時間: 午後2時 ~ 午後4時
場所: 上北台公民館 301号室
おとなの社会科99回講座
「武州高木村と私」
~宮鍋家の文章で分かったこと~
講師: 砂田 さと子氏
東大和市文化財 委員
日程: 令和5年 4/月19日
時間: 午後2時~午後4時
場所: 上北台公民館
パワーポイント資料
おとなの社会科第99回講座
「武州多摩郡 高木村と私」
講師: 砂田 さと子氏
東大和市文化財 委員
日程: 令和5年 4月19日
時間: 午後2時~午後4時
場所: 上北台公民館
第99回の講座です。おとなの社会科講座100回で終了いたしますが
ラスト前の講座となりました
講師の砂田先生
講座風景
レジュメ資料
次回はパワポ資料です